「やりたいこと」なんていらない。
わざわざやりたいことを探すために立ち止まる必要はない。やりたいことを決めるということは、それ以外の可能性を狭めるということ。強い「情熱」と「衝動」に駆られるまでは「やりたいこと」なんていらない。
わざわざやりたいことを探すために立ち止まる必要はない。やりたいことを決めるということは、それ以外の可能性を狭めるということ。強い「情熱」と「衝動」に駆られるまでは「やりたいこと」なんていらない。
いかなるビジネスも必ずコモディティ化する。自らを自らの手でディスラプトしなければ、他者にディスラプトされてしまう。必要なのは既存事業をリフレーミングし、ビジョンをUXで再定義すること。
全ての組織はビジョンの実現のために存在する。そのためにメンバーに役割を設定する。役割に人を適材適所すれば無能な人はこの世にいない。
Functional Valueはコモディティ化し、レッドオーシャンになる。事業領域は「顧客像」でフォーカスすべき。既存事業にカニバるイノベーションも展開するインセンティブになる。
次世代リーダーシップはビジョン・ミッションを情熱的に語り、メンバーが熱心についてきてくれること。歯車は指示待ちだが、夢は自立駆動にかきたてる。最速で最も効率的に目標に到達する努力を促す。
夢や目標を言語化しよう。それがアンカーになって情報や人脈が集まってくるようになる。セレンディピティが勝手にリンクして、夢への道筋になる。
人間は生まれながらにて不平等であり、不自由だ。その中においても唯一「意志」だけは自由。個の意志で未来を切り拓くことが出来る。
妄想し未来をイメージし、あたりをつけ道を進んでは失敗しまた戻りを繰り返し、未来の扉を開く。到底辿り着けない目標を掲げると「意識高い系」とバカにされる。 「意識高い系」たちが世界を変えてきたこともまた事実だ
ざっくりまとめると… 理想の未来を実現するならば、高い理想を掲げることがまず最初に必要 批判をする人に足を引っ張られてはなりません 世界を変えようと思うなら、批判を恐れず、理想の旗を掲げ、突き進むのみ 批判を…
ざっくりまとめると… 「やりたい仕事」だけやっていても成長しない人もいる 「やりたい仕事」には、「成りたい姿」の意識が必要である 目的意識が成長を加速させる やりたい仕事だけやっていても成長しない人もいる 「やりたくない…
サラリーマンとして、社畜として、歯車として。どこかの誰かが創業し、どこかの誰かが運営する会社で働くのだとしたら、誰しも成長企業ないし成長する可能性の高い企業で働きたいと願うものです。そして、企業を成長させることのできる経…
想いを純化させ、ピボットの軸とするためにWHYを言語化する スタートアップの起業家とのメンタリングを通して「WHYを言語化しよう」というお話をよくします。特に、まさにこれからという0→1のシードフェーズの起業家とのメンタ…
起業家やイノベーターの方とお話をするとき、よく「WHYを言語化しよう」と言っています。プロダクトの話よりも、まず、世界をどう変えたいのか、の話をしようと。 プロダクト開発の仮説検証のステップとして、実務上そうしたほうがい…
「スタートアップだとしても、人事を軽視すべきではない」でも書きましたが、スタートアップの最初期に採用したメンバーは、会社がスケールするとお荷物社員になりえます。たいていのスタートアップで対処に困る社員が出てきます。 当然…
あなたのチームは、なにによって突き動かされて、その事業をやっているだろうか。また、それはいまのチームメンバーと合意できているだろうか。 創業チームはいずれ瓦解する。FounderとCo-Founderは残るだろうが、初期…