サラリーマンとして、社畜として、歯車として。どこかの誰かが創業し、どこかの誰かが運営する会社で働くのだとしたら、誰しも成長企業ないし成長する可能性の高い企業で働きたいと願うものです。そして、企業を成長させることのできる経営者の下で働きたいとも、同時に思うものであります。
そこで、これまで様々なベンチャー企業を転々とし、様々なタイプの経営者の下で働き、アライアンス先として様々な経営者と交渉し、メンターとして様々な経営者をサポートしてきた経験をもとに、没落企業ないし没落する可能性の高い企業の経営者にみられる共通点をまとめてみました。
サラリーマンは転職活動の参考に、スタートアップの経営者は自戒のためのチェック項目としてご活用くださいませ。
- ①グランドデザインを描かない、描けない
- ②成功体験に縛られる
- ③市場の感覚とのズレに気付かない
- ④自責の観念はゼロ。基本的にすべて他責
- ⑤権限移譲をせず、強烈なトップダウン
- ⑥「社員のために」はクチだけ
- ⑦法令遵守する気はない
- ⑧そもそも、もうやる気がない
⑥「社員のために」はクチだけ
「社員のために」とクチにする経営者が最近増えています。社員第一主義を謳う企業もあります。
・社員が楽しんでサービスを作ることこそが、楽しいプロダクトが作れる。そして、ユーザにも楽しんでもらえる。
・人材の流動性が増し、優秀な人間であればあるほど、高待遇で転職の機会がある。そのために豪華な福利厚生を整え、社員のリテンションを図る。
・チームとは、個々人の多様な力をもってレバレッジをかけ大きな成果を出すもの。つまり、経営とは人なり、人こそすべて。
どんな人でも一人の力で大きなことを成し遂げることはできません。そもそも人間というものは一人では生きていけません。生まれたその瞬間から、いや、生まれる前から誰かの助けを得て生きているのです。
新しい価値を創造しようとすれば、当然、多くの人の力が必要となります。その最前線に立つのが社員です。そのため、社員第一主義はいわば当たり前なのです。
顧客をないがしろにしろというわけではなくもちろん顧客も大切ですが、社員がいなければ顧客は存在しないわけであって、そういう意味においても、社員第一主義は理にかなっていると思います。
しかし、没落企業の経営者は「社員のために」を口にはしますが、実を伴わないません。
「社員のために」と言いながら、何もやらない。もしくは、「社員のために」と言いながら、やっていることは自分のエゴや価値観の押し付け。
自分にとって都合の良い人材だけを評価し、自分にとって耳の痛い追求をするような社員は、すぐに自分から遠ざけるために低い評価をし、仕事を外します。
多様な価値観を受け入れ、チームでレバレッジをかけて大きな価値を想像するという発想はありません。組織は自らの意のままに動くために存在すると考えます。
だから、そういう経営者の口にする「社員のために」は、「自分にとって都合の良い社員のために」であって、それは結局のところ「自分のために」でしかありません。
そういう経営者を尊敬する社員はいません。むしろ軽蔑の目でみます。優秀な人ほどすぐに離れ、周りには能力の低いイエスマンばかり。それに気づき、指摘してくれる人はとっくにそこを離れていますから、小さなお山の大将になっていることにはもう気付くことはないのです。気付く日はもう来ないのです。