令和は、マイクロコミュニティマーケティングの時代だ
モノの溢れた令和時代は、自己実現・自己表現が消費動機。皆、趣味嗜好ごとに「分人」としての人格を持つ。実在しないペルソナではなく、マイクロコミュニティに共感、共鳴されることを目指す。
モノの溢れた令和時代は、自己実現・自己表現が消費動機。皆、趣味嗜好ごとに「分人」としての人格を持つ。実在しないペルソナではなく、マイクロコミュニティに共感、共鳴されることを目指す。
世の中の「心」をどう動かすかというPublic Relationsは大切。人を動かすためには「論理」よりも「感情」を先に揺さぶる。人は論理で動かすよりも感情で動かす方が強い行動に繋がる。
バナー、ランディングページ、ダイレクトメールなど、プロモーションの一貫でユーザと「対話」をするときに、意識しておくとユーザにより共感を生みやすい考え方があります。それは「ナラティブストラクチャー」です。 「ナラティブ」は…
先日、Industry Co-Creation主催で開催された「ICC/AIESEC ソーシャル・イノベーション・カンファレンス」に参加しました。 AIESECと共同開催ということもあり、参加者のほとんどが学生で、登壇者…
採用やアライアンス等を目的としたコーポレートブランディングとして、「コンテンツマーケティング」の一貫で、企業ブログやオウンドメディアを運営するケースが増えてきました。その事例を独断と偏見で30件あつめてまとめてみました。
IT/Web業界では、一時期TVCMには効果がない、と極端な議論が進んだせいで、よっぽど規模が拡大しない限り、ベンチャーがTVCMをうつことはなかった。 しかしながら昨今、グリー、DeNAを皮切りに、ソーシャルゲーム業界…
「インターネットを活用して収益を拡大する」 さまざまな書籍が発行され、さまざまなイベントが開かれ、言われてきた言葉です。 どことも知れない会社の営業マンから聞かされた方も多いでしょう。 いまやインターネットを活用していな…
「TVは死んだ」 最近、よく言われるようになった言葉だ。 マスマーケティングとして、マスへの影響力が強かった時代はすでに過ぎ去り、ターゲットをより絞ったマーケティングが有効であるとする説を唱える方が、使う言葉である。 こ…