複数の企業において新規事業立ち上げを行なってきたシリアルイントラプレナーが、そこで繰り返してきた失敗を主観的に、客観的に記す「イントラプレナー(社内起業、新規事業)の失敗学」。
今回は、社内起業の担当者の、社内の立ち位置について。
「社内起業の担当者は、会社において居心地の悪さがハンパない」
複数の企業でイントラプレナーをやってきたが、こればっかりはどの会社でも変わらなかった。
社内起業、新規事業というのは、本社の組織からみると非常に異質な存在だ。
そのため、既存事業に取り組んでいるスタッフからは、様々な目で見られることになる。
一番多いのは「自分たちは辛い思いをしながらも稼いでいるのに、その金を使って好き勝手楽しんでいる」という見方。
まあ、「楽しんでいる」は、あながち間違っていないのだが、とはいえ、会社が次のステージに進むために、もう一度成長するためには新規事業は必要である。
そこで、マネージメントレイヤーが「なぜ新規事業をやるのか」をしっかりスタッフに説明してくれていれば、そういう見方も多少は薄まるのだろう。
ただ、そういった意見がまったくない状況というのは作れないだろうし、派閥争いが強ければ強いほど、そういった見方をされることも多くなる。
「プロジェクトリーダーに必要なのは、ウィットさとドライさ」と書いたのは、こういったことがある、ということも一因だ。なるべく、こうした見方をされないように、協力してもらえるように、
人付き合いがマメで、周囲の協力を上手に引き出し、社内外とうまく連携する人材がプロジェクトリーダーには望ましい。
プロジェクトリーダーに必要なのは、ウィットさとドライさ
わけだ。
しかし、会社組織が大きくなればなるほど、人の足を引っ張ること、悪評を流すことが趣味のような人はどうしても出てくる。
新規事業が成果を出しているとか、そこにいる人間性とか、そういったものは一切関係なく、ただただ足を引っ張るのだ。
それはどこにでもいる。もうそれはしょうがないものとして諦めるしかない。
一番大事なのは、そういう周りの雑音はシャットアウトして事業に集中することだ。それしかない。
そして、マネージメントレイヤーは、そういった雑音を気にせずに、新規事業に注力できるよう、一度賭けると決めた人材は最後まで守り抜く姿勢を、明確にその担当者にも、周りのスタッフや既存事業を担当しているスタッフにも、見せなければならない。
後ろ盾があることが明確になれば、表立って足を引っ張ることはできなくなるため、多少なりとも、居心地の悪さは薄まる。