夢は「なりたい」という願望ではなく、「成る」と決意すべきものだ

夢(もしくは目標)を掲げるときに、みなさんはどのような言葉を使っていますか?

多くの人が、夢を描いても叶わない。諦めて、現実的な人生を歩む。

かくいう僕も、小学校の頃、横浜大洋ホエールズで活躍するプロ野球選手になりたいという夢がありました。(早々に挫折して今に至るわけですが)

夢を叶える人とそうでない人。そこにはどんな違いがあるんでしょうか。

その違いにはもちろん様々な要因があるとは思いますが、一番最初の違いは「言霊」のチカラにあるのではないかと思うのです。

Contents

イチローと本田圭佑。小学校のときの「夢」

ここでまずイチローと本田圭佑の小学校の卒業文集を見てみましょう。

すごくバズったことがあるので、一度は目にしたことのある方も多いと思います。

僕の夢

ぼくの夢は、一流のプロ野球選手になることです。そのためには、中学、高校でも全国大会へ出て、活躍しなければなりません。活躍できるようになるには、練習が必要です。ぼくは、その練習にはじしんがあります。ぼくは3才の時から練習を始めています。3才~7才までは、半年位やっていましたが、3年生の時から今までは、365日中、360日は、はげしい練習をやっています。
だから一週間中、友達と遊べる時間は、5時間~6時間の間です。そんなに練習をやっているんだから、必ずプロ野球の選手になれると思います。そして、中学、高校で活躍して高校を卒業してからプロに入団するつもりです。そして、その球団は、中日ドラゴンズか、西武ライオンズが夢です。

ドラフト入団でけいやく金は、1億円以上が目標です。ぼくがじしんのあるのは、投手と打げきです。去年の夏ぼくたちは、全国大会へ行きました。そしてほとんどの投手を見てきましたが、自分が大会ナンバ-1投手とかくしんできるほどです。打げきでは県大会、4試合のうちに、ホ-ムランを3本打ちました。そして、全体を通して打りつは5割8分3りんでした。このように、自分でもなっとくのいくせいせきでした。そして、ぼくたちは1年間まけ知らず
で野球ができました。だから、このちょうしで、これからもがんばります。

そして、ぼくが一流の選手になって試合にでれるようになったら、お世話になった人に招待券をくばって、おうえんしてもらうのも1つです。とにかく一番大きな夢は、プロ野球選手になることです。

鈴木一朗

「将来の夢」

ぼくは大人になったら、世界一のサッカー選手になりたいと言うよりなる
世界一になるには、世界一練習しないとダメだ。
だから、今、ぼくはガンバッている。
今はヘタだけれどガンバッて必ず世界一になる。
そして、世界一になったら、大金持ちになって親孝行する。
Wカップで有名になって、ぼくは外国から呼ばれてヨーロッパのセリエAに入団します
そしてレギュラーになって10番で活躍します
一年間の給料は40億円はほしいです。
プーマとけいやくしてスパイクやジャンバーを作り、世界中の人が、このぼくが作ったスパイクやジャンバーを買って行ってくれることを夢みている。
一方、世界中のみんなが注目し、世界中で一番さわぐ4年に一度のWカップに出場します。
セリエAで活躍しているぼくは、日本に帰りミーティングをし10番をもらってチームの看板です。
ブラジルと決勝戦をし2対1でブラジルを破りたいです。
この得点も兄と力を合わせ、世界の強ゴウをうまくかわし、いいパスをだし合って得点を入れることが、ぼくの夢です。

本田圭佑

やはり世界最高峰の舞台で活躍する人たちは、子供の頃からすごかったのだ、と。小学校のときに立てた目標を達成している。やりきった彼らはすごい。そう取り上げられていましたが、具体的に何がすごいのかはこれでは若干曖昧ですよね。

もちろん彼らの凄さについては多角的・複合的なものの積み重ねだとは思いますが、この卒業文集を読んで、私がすごいと思ったこと。それは、「なりたい」じゃなくて「なる」と言い切っていること。ここにこそ、夢を叶える人と諦める人の違いが出てくるのだと思います。

「夢」は、願望か、決定か

彼らは小学校のときに、「なりたい」と願望を夢に掲げたのではなくて、「なる」という決定をしてるんです。

決定をするとどうなるか、行動が変わります。そう「成る」ために、どんな行動をすべきかということを考えるようになる。すべての行動が「成る」ことを目的としたものになるんです。

また、脳は蓄積した情報に対して時間軸の認識はないといいます。過去、現在、未来の区別はないのです。

「なる」と決定すると、それはもう脳にとっては現在のことと同義になります。脳はなっている状態を正常な状態と認識し、なっていない本来の現状を不快に感じる。

脳は身体中に対して、不快感を排除し、正常に戻すようにという命令を出すのです。つまり、正常=夢が実現した状態になるまで戻そうとする力が無意識に働くようになる。自らに起こるすべてのことが夢の実現に近づくようになるわけです。

「夢」を実現することを決意すれば、なりふりなど構わない

先日の平昌オリンピックに、スキーハーフパイプ競技に出場したハンガリー代表のエリザベス・シュワネイ選手をご存知ですか?

彼女は、オリンピックでは最下位でした。でも、彼女は満足げな顔をしていたといいます。それはなぜか。

彼女の目標は「オリンピックに出場すること」だったんです。

彼女は幼少時代からオリンピックの舞台に立つことに憧れていました。しかし、その実力では到底かなわないことを理解しました。

そのとき、彼女は「スキーを上達させて世界に挑む」のではなく、「オリンピック出場のための条件を揃える」ことへと頭を切り替えたのです。

ために彼女はなにをしたか。まず出場する方法を調べました。すると、オリンピック出場を果たすには、各国で開催される世界大会で「30位以内に複数回入賞する」ことが条件だったんです。

そこで、参加者が30名に満たない世界大会にだけ絞って参加して、オリンピック出場条件をクリアしてみせたんです。

また、スキーハーフパイプは2014年ソチオリンピックから採用された競技であるため、世界的にみてもまだまだ競技人口は少ない。それでもより可能性を増すために、競技人口の多いアメリカ国籍から、祖父母の母国であるハンガリーの市民権を得て、ハンガリー代表となったのです。

彼女は大会では、いつも技を決めずにコースをただ滑るだけを貫いたそうです。決まって最下位でしたが、彼女にとってはオリンピックに出場することが目的なので順位なんてどうでもよかったんです。

そして彼女は13の世界大会でベスト30に輝き、オリンピック出場を果たしました。夢を叶えたんです。

彼女への批判は多かった。例えば、彼女が愛用していたスキー用具ブランドは、「こういった形で注目を受けたが当社としては関わりを持ちたくない」といって、「自社ブランドを使わないでくれ」と多額の金銭を彼女に払ったともいわれています。

この話を聞いて、どう思いますか?

ボクは彼女は素晴らしいと思います。目標を立て、それを達成するためのあらゆる方法を探し、計画を立てた。そしてそれを着実に実践して目標を達成したんです。他人になんといわれようとも目標を達成したんですから、彼女の勝ちです。

彼女は絶対人生を楽しんでいますよね。大会で最下位だろうと、一歩づつオリンピックの出場に近づくのですから、日々ワクワクしていたはずです。

成るために為す。これが大事なんです。その「成る」を決めること。それが「夢を描く」こと。だから、夢は「なりたい」という願望ではなく、「成る」と決意すべきものなのです。

ビジネスクリエイター、インキュベーター、アクセラレーター、コンサルタント。エンジニアとして、PHP/HTML/CSSのマークアップ言語によるWebサイトの制作、SEOエンジニアリング、アクセス解析アナリストを経験した後、IT領域の技術/潮流をベースとしたエスタブリッシュ企業向けのコンサルタントを経て、複数のIT企業にて、Web/アプリ系、O2O系、IPライツ系の新規事業立ち上げに注力。事業開発から経営企画業務まで、事業および会社立ち上げに関する業務を幅広く経験。また、シードフェーズのベンチャー複数社の立ち上げへの参画や経営戦略・組織戦略・PR戦略へのアドバイザリー、メンター、複数のアクセラレーションプログラムのメンターも手がける。