社内起業に”アサイン”をしてはいけない 〜イントラプレナーの失敗学〜

複数の企業において新規事業立ち上げを行なってきたシリアルイントラプレナーが、そこで繰り返してきた失敗を主観的に、客観的に記す「イントラプレナー(社内起業、新規事業)の失敗学」。

今回は、チームビルディング、とくにメンバー選定について。

過去のエントリーでも、メンバー選定について、以下のように語った。

マネージメント層は、一方的にアサインするのではなく、しっかりとその意識を持ち、情熱とオーナーシップをもって働くようにエナジャイズしなければならない
サラリーマンはアントレプレナーではない

大企業での新規事業をいざ立ち上げよう、というとき、「新規事業」そのものの創出を目的にするだけでなく、そこに並列で「人材育成」や「文化醸成」も目的に含めようとすることが多いとおもう。

ボクは、これには明確に反対の立場だ。
新規事業立案に人材育成・文化醸成を目的に含んではいけない

マネージメントレイヤーが、アサインをするということは、サラリーマン気質の人間をそこにいれてしまう、ということに他ならない。

とくに「人材育成」での観点でのアサインは絶対にやめたほうがいい。

社内起業というのは市場環境的により厳しいなかで戦うだけでなく、社内でも厳しい状況に晒される。白い目で見られたり、後ろ指を刺されながら、頑張らなければならない分、単純な起業よりもきつい面がある。

その状況であっても、サラリーマン気質であったり、作業員的な意識から抜けきれない人間がアサインされたところで、アサインされた範囲のタスクしかこなさないだろう。

「起業」に必要なジェネラリスト的に抜けたピースをカヴァーしながら働くことはできないのだ。

そして、それはアサインしてきつい環境に放り込んでも、その意識が変わることはほとんどない。

だからこそ、アサインするなら、既存事業でのスタープレイヤーをアサインすべきだ。スタープレイヤーであればあるほど、マネージメントレイヤーの意向を汲み、高い意識をもって、社内起業に取り組むはずだ。

また、できることなら、立候補をさせてみることをオススメする。

スタープレイヤーとして頭角を現していなくても、社内起業に自ら参画しようとする人間は、成長意欲の高い人間だ。このままではダメだと危機感をもち、自身も会社も成長させようと奮闘努力する。

仮に「人材育成」を観点として持つのであれば、こういった自ら手をあげるような人材を育成することを考えるのであれば、可能性はあるだろう。機会を待っているような人間ではダメだ。

そういう意味で、立候補をさせてみて、イノベーションを起こすにふさわしい、それを任せるにふさわしい人材を、まずは振るいにかけてみる、というのを社内起業をする最初のステップとしておくのがよい。

ビジネスクリエイター、インキュベーター、アクセラレーター、コンサルタント。エンジニアとして、PHP/HTML/CSSのマークアップ言語によるWebサイトの制作、SEOエンジニアリング、アクセス解析アナリストを経験した後、IT領域の技術/潮流をベースとしたエスタブリッシュ企業向けのコンサルタントを経て、複数のIT企業にて、Web/アプリ系、O2O系、IPライツ系の新規事業立ち上げに注力。事業開発から経営企画業務まで、事業および会社立ち上げに関する業務を幅広く経験。また、シードフェーズのベンチャー複数社の立ち上げへの参画や経営戦略・組織戦略・PR戦略へのアドバイザリー、メンター、複数のアクセラレーションプログラムのメンターも手がける。