検索キーワードの選定には、SEO会社や担当者によって様々なやり方があると思います。
ベースでは、以下のような流れで行い、各々に各社のやり方を織り交ぜているといったところでしょうか。
- キーワード、複合ワードのリストアップ
- 月間インプレッション数の調査
- 対象ワードの競合調査
詳しく書くと、まず、「キーワード、複合ワードのリストアップ」で、上位表示させるWebサイトに掲載する製品やサービスに関連するキーワードや複合ワードをリストアップを行います。
次に、「月間インプレッション数の調査」でOvertureのデータから、リストアップしたワードの月間被検索回数を調べます。この時点で、だいたいどのワードにするか見当がつくと思います。
さらに、「対象ワードの競合調査」で各種ツールを駆使し、競合サイトのPageRankやバックリンク数・質、内部対策の状況など、様々な視点から調査し、そのワードの上位表示の難易度の調査を行います。
基本的には、この流れでキーワードを調査し、どのワードで上位表示を行うか判断することが基本でしょう。
そこにさらに重要な要素があります。それが「顧客単価の視点」です。
例えば、「歯医者」で検索する人は、2000円前後の潜在顧客となるわけですが、「インプラント」で検索する人は、30万円以上の潜在顧客となります。
何が言いたいかというと、Webサイトで売り込みたい製品やサービスによっては、キーワードをしっかりと選定しないと、ターゲット層を外してしまう可能性がある。インプラントをメインで売りたい歯科医が「歯医者」というワードで上位表示しても、SEO対策費をドブに捨てることになってしまうということです。
ビジネスの基本中の基本である「顧客単価」という要素ですが、SEO業者の中にはこの視点に欠けている会社も見受けられます。SEOコンサルティング費や調査・分析費という名目で、悪い言葉で言えば「代金の水増し」をしている可能性がありますので十分ご注意を。